AGA

【医師が教える】ビタミンBはハゲに効果があるってほんと?

「ハゲ(薄毛)に効く栄養素があるって言うけどそれだけを摂取してていいの?」
「食生活って言うけど、実際何を食べると何が補えるの?」など…。
一口に食生活の改善と言われても難しいですよね。

そこで、今回は特に「ビタミン」に焦点をあてて解説していきたいと思います。

  • 最近仕事が忙しくて不摂生が続き、抜け毛が増えた気がする。
  • 食生活改善で薄毛予防をしたい。
  • ビタミンって実際に発毛に効果があるの?

そんな疑問がある方は、この記事がおすすめです。

ビタミン分類別ハゲに対する作用や違い

ビタミンには複数の種類がありますが、種類ごとに育毛に対する様々な効能があります。

頭皮の悩みに合わせながら必要なビタミンを意図的に摂取していくことができれば、ハゲに対して効率よくアプローチしていくことが可能です。

ではビタミンの種類別によるハゲに対する作用の違いについて解説していきましょう。

ビタミンA|頭皮の乾燥を予防する

ビタミンAには頭皮の乾燥を防ぐ作用があります。

不足していると皮脂腺や汗腺が委縮し、皮脂の量が減少して頭皮が乾燥していくのです。

しかしビタミンAは脂溶性ビタミンに分類され、体内に蓄積されやすいと考えられていることから、過剰な摂取は頭皮の栄養障害につながるため気を付けましょう。

ビタミンB群|細胞分裂を活性化!新陳代謝を促進

ビタミンB群は細胞分裂を活性化し、髪の毛を増やす毛母細胞を活動的にしていきます。

それ以外にも、新陳代謝を活発にして毛細血管を強化し血流を改善する働きがあります。

この2点のメリットは、抜け毛を防ぐうえでは欠かせない要素なのでビタミンB群を意識した食生活を心掛けると良いでしょう。

ビタミンB2

ビタミンB1とB2は水溶性ビタミンのため、脂溶性のビタミンと違い過剰摂取によるデメリットが生じることがないと考えられています。

さらに、ビタミンB2には過剰な皮脂の分泌を防いでくれる効果があります。

また、頭髪の細胞分裂を促進したり細胞再生に関与もしているので、育毛に重要なビタミンだといえるでしょう。

これらの食品に多く含まれているので、積極的に摂取していきましょう。

ビタミンB6

ビタミンB6も頭皮環境を良好にする働きがあると言われています。

なぜなら「代謝の活性化を促す」作用と、髪の製造工場である「毛母細胞を増やす」作用を併せ持つので、薄毛を予防できると言われています。

また頭皮の皮脂分泌をコントロールし、抜け毛や炎症を防止する役割も期待できるのでおすすめです。

このようにビタミンB群は、頭皮環境および毛母細胞分裂による薄毛予防が期待できるのでこちらも積極的に摂取していきましょう。

ビタミンC|毛細血管の生成をサポートする

ビタミンCを摂取することで、毛細血管の生成をサポートしていきます。
発毛における毛細血管の役割は、髪に必要な栄養分を毛母細胞に送ることです。

ビタミンCはその毛細血管という道筋を作り上げるのです。

酸味を感じるフルーツ系に多く含まれています。

栄養が行き届くほど髪は健康的に育ちますので、フルーツ系を積極的に食生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?

ビタミンE|抗酸化作用で頭皮を健やかに保つ

ビタミンEには血管の拡張作用と抗酸化作用があります。

活性酸素は皮脂を酸化させ、頭皮環境を悪化させる可能性があります。

抗酸化作用とは「動脈硬化、老化」などの原因となる「活性酸素」を除外し、酸化を抑制する働きのことです。

活性酸素を抑えるには、ビタミンEが含まれる食べ物を摂取すると良いと言われています。

水溶性ビタミン/脂溶性ビタミン

水溶性ビタミン

水溶性ビタミンは多量に摂取しても体内に留まらず、尿として体外に排出されるとされています。

水溶性ビタミン
  • ビタミンB2
  • ビタミンC
  • ビタミンF

一般的には過剰摂取をしても体外に排出されるとされている水溶性ビタミンですが、ビタミンCは取り過ぎると腎臓に負担がかかり、臓器に悪影響が出ることもあるため注意が必要です。

脂溶性ビタミン

最近では食材やサプリメントなどで手軽にビタミンを摂取できるのですが、摂取するビタミンの種類によっては過剰摂取から人体に悪影響を与えるケースもあるため注意が必要です。

摂取しても、体内に蓄積されやすい性質を持つビタミンが脂溶性ビタミンです。

脂溶性ビタミン
  • ビタミンA
  • ビタミンD
  • ビタミンE
  • ビタミンK

脂溶性ビタミンの過剰摂取による症状
  • 頭皮の角質化
  • 発疹

そのため基本的には食事での摂取を心掛けビタミン剤に頼り過ぎないようにしていきましょう。

ビタミンがサポートするハゲ改善に欠かせない栄養素

ビオチン|髪を作るケラチンの合成に重要

髪の毛はアミノ酸をベースにしたタンパク質でできている「ケラチン」で構成されています。

髪質が「細い」「短い」という状態はこのケラチンの不足が原因のひとつです。

ビオチンは、そのケラチンの合成を手助けする役割を持っています。

またビオチンは「ビタミンB群」に属する水溶性ビタミンに該当し摂取しやすい成分です。

亜鉛|ケラチンの合成をサポート

亜鉛は、薄毛対策に必ず出てくるくらいに重宝されている成分です。

この成分は髪の毛を構成するケラチンの生成や、脱毛の原因である酵素5αリダクターゼを抑制する効果が期待できると言われています。

しかし過剰摂取をすることは、急性亜鉛中毒を引き起こし胃の不調、めまいを

引き起こしてしまうため注意が必要です。

ビタミンを含む食材を摂取してハゲを改善

育毛に効果的なメニュー例

ここからは、育毛に最適なメニューを紹介していきます。

●ニラレバ炒め
レバーは高タンパクでビタミン、ミネラルも多く含まれているので、育毛に最適な食材です。また、ニラと玉ねぎにはビタミンB1の吸収を高める「硫化アリル」の効果も持ち合わせています。

●うなぎ丼
高価な食材になりますが、うなぎにはビタミンが豊富に含まれています。
髪の生成に欠かせない、亜鉛、タンパク質も含み薄毛予防に有効な食材の一つです。

●牡蠣
別名「海のミルク」と呼ばれており、薄毛予防の救世主でもあります。
亜鉛やアミノ酸、ビタミンB群、疲労回復効果のあるグリコーゲンにタウリンも含まれています。調理方法として牡蠣フライでも良いのですが、焼いて食べるか、酢の物がおすすめです。

ビタミンBを取りつつ育毛剤・発毛剤も取り入れてハゲの進行を抑制

ビタミンBは細胞分裂を活発にし、毛母細胞を増やすことが可能です。

さらに新陳代謝を活発にして、毛細血管の血流を改善する作用も期待できます。

ビタミンBを摂取しつつ、育毛剤と発毛剤を併せることでより効果的な発毛を期待できるようになります。

食生活にビタミンBが含まれるものを取り入れて、満足のいく育毛を目指してください。

ビタミンBとハゲの関係を知って発毛促進を

いかがでしたでしょうか?

今回は、「ビタミン」について解説してきました。

●ビタミンB群は、毛母細胞の活性化、頭皮環境の改善が期待できる。

●その他のビタミンも頭皮環境、毛髪にメリットがある。

●ビタミンB群の摂取と、育毛剤、発毛剤の組み合わせが有効

クリスタル美容外科では無料相談も行っています。薄毛、抜け毛のご相談はクリスタル美容外へお気軽にお問い合わせください。

クリスタル美容外科は安心の定額制
1ヶ月55000円
6ヶ月間の治療330000円