AGA

【医師が教える】湯シャンではげるって本当?正しい髪の洗い方も紹介

アイキャッチ

「湯シャンをするとはげるって本当?」
「湯シャン抜け毛が減ったって聞くけど本当はどうなの?」
今回はこのような疑問にお答えします。

湯シャンとはお湯のみで行う洗髪のことです
湯シャンは過剰な皮脂の洗い流しを防げるため、頭皮トラブルの解消を期待できます。

一方で湯シャンが合わない方がいるのも事実です。

今回の記事を参考にしていただき、湯シャンのメリットとデメリットはもちろん、湯シャンが向いているか向いていないか参考にしてみてください。

湯シャンとは?はげるのか?

湯シャンとは、シャンプーを使わずお湯だけで行う洗髪のことです。

シャンプーは洗浄力を持っているため、場合によっては必要以上に皮脂を洗い流してしまうことがあります。

一方で湯シャンはお湯のみで洗髪するため、皮脂を必要以上に洗い流す心配がありません

つまり、湯シャンは過剰な皮脂の洗い流しに伴う髪の毛のパサつきや、頭皮の乾燥などの頭皮トラブルを防げるのです。

これだけを聞くと湯シャンはメリットがあるように聞こえますが、本当にそうなのでしょうか。

はげる心配はないと言えるのか心配ですよね。

より細かなメリットとデメリットを紹介しますので、ご自身に湯シャンが合うのか参考にしてください。

湯シャンのメリットとデメリット

湯シャンは過剰な皮脂の洗い流しを防げます

ではより具体的なメリットはどのようなものなのでしょうか。

そもそもデメリットはないのでしょうか。

ひとつずつみていきましょう。

メリット

メリット
  •  頭皮の乾燥によるトラブルの解消
  •  アトピーや湿疹系のトラブルの解消
  •  抜け毛予防

上記のメリットの具体的な内容を確認していきましょう。

頭皮の乾燥によるトラブルの解消

湯シャンは頭皮の乾燥によるトラブルを解消できます。
シャンプーを使用しないことにより、過剰な皮脂の洗い落としを防げるのです。

シャンプーはアミノ酸系、アルコール系、石けん系などの洗浄成分を持ちます。
洗浄成分によって皮脂を洗い落としてくれますが、過剰に洗い落としてしまうことがあるのです。

皮脂が失われると頭皮は乾燥し、フケや髪の毛のパサつきなどに繋がるでしょう。

つまり、湯シャンは過剰な皮脂の洗い落としとを防ぎ、頭皮の乾燥トラブルの解消が期待できます

アトピーや湿疹系のトラブルの解消

湯シャンはアトピーや湿疹系トラブルの解消も期待できるでしょう。
アトピーや湿疹の原因はバリア機能の低下が挙げられます

バリア機能とは、体内の水分の蒸発を防ぎ紫外線や雑菌など、皮膚にとって異物となる物を防ぐ機能のことです。

シャンプーの洗浄力は過剰に皮脂を洗い流し、バリア機能の低下に繋がる場合もあります。
しかし、湯シャンは過剰な皮脂を洗い落とすことなく、バリア機能の低下を防げるでしょう。

つまり、湯シャンはアトピーや湿疹系トラブルの解消に繋がるのです。

抜け毛予防

湯シャンは抜け毛予防も期待できるでしょう。

シャンプーは洗い流しが甘い場合などのすすぎ残しによって抜け毛に繋がります。
洗浄力を持ったシャンプーが頭皮に残ると、乾燥と抜け毛の原因になるのです。

一方で湯シャンはお湯のみで洗髪するため、シャンプーのすすぎ残しは起こりません。

つまり、頭皮にシャンプーを残らせないことが頭皮の乾燥や抜け毛予防になるのです

デメリット

デメリット
  • 脂っぽい肌には向かない
  • ワックスなどの整髪料を使う人には向いていない
  • ツヤがなくなる
  • すぐに効果は出ない

では、ひとつずつ解説していきましょう。

脂っぽい肌には向かない

湯シャンは頭皮が脂っぽい肌の方には向いていません。

湯シャンはメリットで解説した通り、過剰な皮脂の洗い流しを防いでくれます。
しかし、皮脂が多すぎると以下のような弊害もあります。

  • 髪の毛のベタつき
  • 頭皮の痒み
  • におい

つまり、湯シャンは過剰な皮脂の洗い落としを防ぐ反面、適度な皮脂の洗い落としには向いていないのです。

頭皮が脂っぽい方は湯シャンは行わず、洗浄力の強すぎないシャンプーを使用した方が良いでしょう。

ワックスなどの整髪料を使う人には向いていない

ワックスやヘアオイルなどの整髪料を使う方も湯シャンは向いていません。
ワックスなどの整髪料の主な成分は脂です

整髪料を落とすにはお湯だけでは洗浄力が弱く、髪の毛にワックスが残ってしまいます。

髪の毛に残ったワックスは毛穴を塞ぎ、頭皮の乾燥やかゆみに繋がるのです。
整髪料を使用する場合、湯シャンではなくシャンプーやコンディショナーを使用して洗い流してください

ツヤがなくなる

湯シャンはツヤを失う可能性があります。

シャンプーにはコーティング剤が含まれており、髪の毛につやを与えてくれるのです。
しかし、湯シャンだけでは髪の毛はコーティングされず、徐々にツヤは失われてしまいます

髪の毛にツヤを求める方は湯シャンを避けた方が良いでしょう。

すぐに効果は出ない

湯シャンはすぐに効果は出ません。

個人差はあるものの、湯シャンの効果を実感するには最低1ヶ月は見積もりましょう

なぜなら、髪の毛の量や季節によって皮脂の量(バランス)は変動するためです。

頭皮には常在菌と呼ばれる微生物が存在し、健康な髪の毛の維持やバリア機能の維持などの役割を担います。
常在菌は皮脂を餌にしているため、皮脂の量が崩れると頭皮トラブルに繋がりかねません

つまり、皮脂の量はコントロールが難しく、湯シャンの効果を体感するには時間がかかるのです。

湯シャンによって起こりうる症状

湯シャンによってかゆみや炎症、ニオイなどの症状が起こる場合があります。

これらの原因は、皮脂の量が関係しているのです。

どういうことか、詳しく解説していきましょう。

かゆみや炎症(ニキビ)

皮脂の量が多い場合、かゆみや炎症が起こるでしょう。

肌が脂っぽい方は湯シャンに向かず、かゆみや炎症などの頭皮トラブルに繋がります。
皮脂が多いと過剰に常在菌が繁殖してしまい、頭皮トラブルと引き起こす原因になるのです。

もし湯シャンをしてかゆみや炎症が起きた場合は湯シャンをやめ、通常のシャンプーに戻しましょう

ニオイ

湯シャンはニオイの原因に繋がります。

ニオイの原因は皮脂です

先述した通り、常在菌は健康な髪の毛の生成やバリア機能に欠かせません。
しかし、過剰な皮脂は常在菌を繁殖させてしまい、ニオイの原因になるのです

湯シャンを行い頭皮のニオイが気になる場合、湯シャンを中断しシャンプーを使用しましょう。

湯シャンが向いてる人/向いてない人

男性がokサインをしている

自分が湯シャンに向いているのか、向いていないのかどのように判断すれば良いのでしょうか。

詳しく解説しますので、ご自身がどちらに当てはまるのか判断材料としてください。

向いてる人

湯シャンは頭皮の皮脂分泌量が少ない人に向いているでしょう。

皮膚の分泌量が少ない人にとって、シャンプーの洗浄力は頭皮トラブルの原因になります。

なぜなら、シャンプーは必要以上に皮脂を洗い落とし、フケやかゆみなどの頭皮トラブルに繋がるのです。

つまり、皮脂の分泌量の少ない人は湯シャンに向いていると言えます。

向いてない人

脂性肌の方は湯シャンに向いていません

湯シャンのみでは過剰に皮脂が残り、頭皮トラブルに繋がるためです。

皮脂が過剰に残るとニオイの原因に繋がります

脂性肌の方は耳アカが湿っていたり、頬の脂っぽさなどの特徴が挙げられます

もし当てはまっている方は、湯シャンは控えるか、頻度を落とすようにしましょう。



はげない正しい湯シャンのやり方

シャンプーはもちろん、湯シャンにも正しいやり方があります。

正しい湯シャンを行うことで効果を試してみてください。

1.洗髪前のブラッシング

髪を濡らす前にブラッシングを行ってください

汚れを落とすには、お湯だけでは限界があります。

しかし、ブラッシングは髪の毛についた汚れやホコリを落としやすくしてくれるのです。

湯シャンの前はブラッシングを行い、汚れが落ちやすい状態にしましょう。

2.体を温め毛穴を広げる

しっかりと体を温めて毛穴を広げましょう。

毛穴に詰まった汚れを落とすには、毛穴を広げる必要があります。
毛穴が広がっていないと汚れは落ちにくく、フケやかゆみなどの頭皮トラブルの原因になるのです。

皮脂は35度のお湯から溶けます。
40度以下のお湯を使い毛穴を開き、しっかりと汚れを落とせる状態にしましょう

また、42度以上のお湯を使うと、髪の毛に含まれるタンパク質が壊れてしまうため温度調節は怠らないでください。

3.温めのお湯と指の腹で優しく洗う

40度以下のお湯と指の腹を使って優しく頭皮を洗いましょう

爪を立ててしまうと頭皮を傷つけてしまい、炎症の原因になります。

湯シャンは頭皮マッサージをするイメージで、頭を揉み込むように洗ってください。

また、シャンプーを使わないため、汚れをしっかり落とすために5〜10分を目安に湯シャンを行いましょう

短すぎては汚れは落ちないですし、逆に長ければ必要以上に皮脂を洗い流してしまう原因になります。

4.タオルと冷風ドライヤーでしっかりと髪を乾かす

湯シャン後、タオルで水を拭き取り、冷風ドライヤーで髪を乾かしてください。
髪の毛を乾かさないでいると髪の毛は傷つきやすくなります。

髪が濡れたままで長時間放置すると、キューティクルが広がり髪の毛が傷つきやすい状態になるためです。

また、水気を取るために、タオルで髪をゴシゴシしてしまうことも髪の毛を傷つける行為に繋がるため注意しましょう。

水分を拭き取ったら冷風ドライヤーで髪の毛を乾かします。
乾かしが甘いと菌が繁殖し、ニオイの元となるためしっかりと完全に乾かしてください

頭皮トラブルを防ぐためには髪の毛を乾かすことが大事なのです。

はげ予防の湯シャンはシャンプーの併用から始めよう

湯シャンを始める場合、シャンプーとの併用から始めましょう

初めから湯シャンだけを続けてしまうと、汚れを落とし切れず、必要以上に皮脂も残る可能性があります。

また、湯シャンが自分に合っているのか。
確認の意味も込めて週に1〜2回の頻度で湯シャンを初めてください。

初めから湯シャンだけ始めてしまうと、フケやかゆみのなどの頭皮トラブルに繋がりかねません
シャンプーとの併用、そして低頻度から湯シャンを始めることで頭皮トラブルを避けることができます。

問題なければ、徐々に湯シャンの頻度を増やしてみましょう。

はげに悩んだら医師に相談

今回は湯シャンについて解説しました。

湯シャンは向き不向きがあるため、見極めが重要です。
もし湯シャンを試し、肌に合わない場合はシャンプーで洗髪しましょう

また、抜け毛が気になる場合は医師への相談をおすすめします。

クリスタル美容外科では薄毛・脱毛についての相談を随時お受けしております。
薄毛(はげ)が進行しているのか、適切な治療方法など気になる点がございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

クリスタル美容外科は安心の定額制
1ヶ月55000円
6ヶ月間の治療330000円